-
鉱物万華鏡を作ろう!ワークショップに参加してきました
投稿日 2018年2月19日 16:36:10 (未分類)
- 所在地
〒309-1635 茨城県笠間市稲田2307番地 - 開館時間
(4月~9月)午前9時から午後5時まで
(10月~3月)午前9時から午後4時まで - 休館日
月曜日(祝日の場合は翌平日),年末年始 - 入館料
無料 - 電話番号
0296-74-5114 - HP
http://www.city.kasama.lg.jp/page/page006738.html -
茨城県でお墓を建てるのなら『稲田石』について知らないと損をする!
投稿日 2019年2月19日 19:42:03 (未分類)
-
生まれ変わるお墓‼️
投稿日 2019年2月13日 21:46:00 (未分類)
-
デザイン墓石!価格・値段以外に絶対おさえておきたい3つのポイント : [マイベストプロ神戸]
投稿日 2019年2月12日 11:25:00 (未分類)
-
2019年 真壁のひなまつりを堪能してきましたよ
投稿日 2019年2月11日 20:07:36 (未分類)
-
選択するのは?
投稿日 2019年2月8日 22:26:00 (未分類)
-
お墓参り用のお線香ってどんなものがいいの?適している理由をズバリお答えします
投稿日 2019年2月7日 23:32:26 (未分類)
-
デザイン墓石!消費者が気付かない後悔しやすい3つのポイント
投稿日 2019年2月7日 20:39:45 (未分類)
-
ラジオ関西放送!「ラピスモーニング」にゲスト出演させていただきました : [マイベストプロ神戸]
投稿日 2019年2月7日 14:30:00 (未分類)
-
静岡東部石材加工組合総会で『いのちの積み木』についてのお話をさせていただきました
投稿日 2019年2月5日 01:12:38 (未分類)
-
おはかのなかのブログに移行しております
投稿日 2019年2月4日 20:37:23 (未分類)
-
お墓選び!石やデザインより重要なことがあるのを知っていますか? : [マイベストプロ神戸]
投稿日 2019年2月3日 09:30:00 (未分類)
-
お墓移転にともない洗浄です。
投稿日 2019年2月3日 01:36:00 (未分類)
-
あなたのお墓!石とデザインと値段だけで選んで大丈夫?
投稿日 2019年2月2日 15:02:10 (未分類)
-
芸術的作品 尾張旭市平和墓苑
投稿日 2019年1月30日 09:46:00 (未分類)
-
黒龍石の墓石といっても品質も見た目も値段も違いがあるのを知っていますか?
投稿日 2019年1月24日 17:23:37 (未分類)
-
伝統技術を引き継ぐ石工職人さんを募集しています。
投稿日 2019年1月21日 09:48:11 (未分類)
-
お墓の値段!高い方が良い?安い方が良い?相場は?迷ったらコチラ!
投稿日 2019年1月20日 13:37:11 (未分類)
-
2400を超える墓石を比較してわかった!御影石の【経年劣化の原因】霊園の環境・石種・原産国
投稿日 2019年1月11日 12:39:57 (未分類)
-
【メインブログ】移転しました。
投稿日 2019年1月10日 08:46:01 (未分類)
-
角スコップのおススメ5種 何を”すくう”かによって選ぶ種類が異なります
投稿日 2019年1月6日 21:00:47 (未分類)
-
墓石営業マンがお客様に話すことの中にはブログに書けない事はたくさんあります。
投稿日 2019年1月6日 18:20:23 (未分類)
-
剣スコップのおススメ5種 用途や性別によって購入する銘柄が変わります
投稿日 2019年1月5日 16:07:55 (未分類)
-
Hello world!
投稿日 2019年1月4日 20:34:31 (未分類)
-
あけましておめでとうございます。2019年仕事始めにあたって石材加工卸が思うこと
投稿日 2019年1月4日 10:29:40 (未分類)
-
本年もよろしくお願い申し上げます
投稿日 2019年1月1日 00:00:00 (未分類)
-
今年も一年ありがとうございました。
投稿日 2018年12月30日 10:05:00 (未分類)
-
いのちの積み木”ハッピースパイラル”計画~今までの流れと今後の予定
投稿日 2018年12月29日 14:15:38 (未分類)
-
お墓磨き直し
投稿日 2018年12月4日 23:43:00 (未分類)
-
千葉県船橋市にある三咲霊園を見学して㈱石和石材さんにお邪魔してきました
投稿日 2018年11月26日 15:53:19 (未分類)
-
お墓の基礎工事の施工工程ごとのポイントまとめ【1級土木施工管理技士監修】
投稿日 2018年11月20日 21:23:01 (未分類)
キラキラ輝く世界が美しい万華鏡(まんげきょう)。
色とりどりの鉱物を入れたらとってもキレイだと思いませんか?

12種類の色とりどりの用意された鉱物を好きに入れて楽しむ企画で、子供たち興味深々。
大人もキレイな万華鏡を覗いて癒される素敵な企画でした。
そんな鉱物万華鏡の作り方を紹介していきたいと思います。
12種類の鉱物を自由に組み合わせてつくる万華鏡
今回の鉱物万華鏡を作ろう!ワークショップのために用意された鉱物は全部で12種類!
色とりどりの鉱物が子供たちの目をキラキラさせていました。
アマゾナイト・黄鉄鉱(おうてっこう)・瑪瑙(めのう)
白雲母(しろうんも)・リチア雲母(りちあうんも)・黒雲母(くろうんも)
蛍石(ほたるいし)・かんらん石・緑簾石(りょくれんせき)
緑柱石(りょくちゅうせき)・レインボー石榴石・満礬石榴石(まんばんざくろいし)
この中から好きに鉱物を選べます。
選ぶ時はちょっとした子供たちの戦争でした(笑)
鉱物万華鏡の作り方
それでは、鉱物万華鏡の作り方を紹介していきます。
ワークショップは、茨城県笠間市にあるJR水戸線稲田駅隣に併設されている石の100年館にて行われています。
石の100年館
12名のお子さんが参加されていて、それぞれに万華鏡づくりを楽まれていきました。
自治体のサービスですが、ワークショップ形式で親子で楽しめるのは嬉しいですね。
鉱物万華鏡を作ろう!
それでは、いよいよ鉱物万華鏡を作っていきますよ♪
ワークショップで用意されていた道具と材料はこんな感じです。
ボンドときれいな折り紙と筒と金色の帯、筒の中には鏡とちり紙が入っています。
肝心の鉱物を入れる部分は後で紹介しますね。
まず、万華鏡の命である鏡を三枚少し隙間を開けてテープを張っていきます。
そして、鏡の光っている方を内側にして三角形の形にして外側をテープで張ります。
折り紙にボンドを上と横にスーッと線を引くように塗って、あとを描くように中にも塗ります。
そして筒をクルクルクルと回していくと・・・
はい、きれいに巻けました!
そしたら、小さなカップに色とりどりの鉱物を選んで入れます。
私たちは、グリーンが美しい瑪瑙(めのう)とアマゾナイトを多めに入れました。
因みに、この万華鏡はこのカップの取り外しが簡単で、鉱物以外にもいろいろなモノを入れて楽しめるそうです。
例えば、草花を入れるととても綺麗だそうですよ。
この小さなカップは底に穴が開いていて、透明なプラスチック製のシートを被せて塞ぎます。
このカップで筒の片方を塞いだら三角にした鏡を入れて、隙間をちり紙を丸めたもので詰めていきます。
最後に万華鏡を覗く部分の紙をボンドで取り付けて出来上がりです!
中の景色はこんな感じ!
小さな穴から覗くので写真に撮るのが難しい(汗)
実物は、もっとずっときれいです。
まとめ
鉱物万華鏡を作ろう!ワークショップ、他の親子も楽しんでいて和気あいあいとした良い雰囲気でした。
これが無料なのだから嬉しいサービスです。
息子が帰ってきて、従姉妹にも万華鏡づくりを教えたいということでネットで調べてみました。
けっこう色々あるんですね。面白い。
簡単で、手軽に楽しめて、異世界を見ることができる万華鏡。
お子様との工作におススメですよ!
Source: おはかのなかのブログ
続きを読む>>最新情報
茨城県笠間市にある石の100年館で鉱物万華鏡を作るワークショップをやっていたので、息子を連れて体験してきました!