-
良い石材店を教えてくださいという相談がいちばん多いんですが・・・
投稿日 2017年9月14日 12:36:11 (未分類)
金を持っていそうな客だと思ったから良い石を勧めた
金を持ってないようなのでわざと高い商品を進めて帰らせた
寺からの紹介だったので十分すぎる利益を加算した見積書を出した
誠実そうな感じがしたので商売抜きでお客さんの身になって考えてあげた
どうしても力になってあげたいのでセールの時に来てほしい旨を伝えた
-
茨城県でお墓を建てるのなら『稲田石』について知らないと損をする!
投稿日 2019年2月19日 19:42:03 (未分類)
-
生まれ変わるお墓‼️
投稿日 2019年2月13日 21:46:00 (未分類)
-
デザイン墓石!価格・値段以外に絶対おさえておきたい3つのポイント : [マイベストプロ神戸]
投稿日 2019年2月12日 11:25:00 (未分類)
-
2019年 真壁のひなまつりを堪能してきましたよ
投稿日 2019年2月11日 20:07:36 (未分類)
-
選択するのは?
投稿日 2019年2月8日 22:26:00 (未分類)
-
お墓参り用のお線香ってどんなものがいいの?適している理由をズバリお答えします
投稿日 2019年2月7日 23:32:26 (未分類)
-
デザイン墓石!消費者が気付かない後悔しやすい3つのポイント
投稿日 2019年2月7日 20:39:45 (未分類)
-
ラジオ関西放送!「ラピスモーニング」にゲスト出演させていただきました : [マイベストプロ神戸]
投稿日 2019年2月7日 14:30:00 (未分類)
-
静岡東部石材加工組合総会で『いのちの積み木』についてのお話をさせていただきました
投稿日 2019年2月5日 01:12:38 (未分類)
-
おはかのなかのブログに移行しております
投稿日 2019年2月4日 20:37:23 (未分類)
-
お墓選び!石やデザインより重要なことがあるのを知っていますか? : [マイベストプロ神戸]
投稿日 2019年2月3日 09:30:00 (未分類)
-
お墓移転にともない洗浄です。
投稿日 2019年2月3日 01:36:00 (未分類)
-
あなたのお墓!石とデザインと値段だけで選んで大丈夫?
投稿日 2019年2月2日 15:02:10 (未分類)
-
芸術的作品 尾張旭市平和墓苑
投稿日 2019年1月30日 09:46:00 (未分類)
-
黒龍石の墓石といっても品質も見た目も値段も違いがあるのを知っていますか?
投稿日 2019年1月24日 17:23:37 (未分類)
-
伝統技術を引き継ぐ石工職人さんを募集しています。
投稿日 2019年1月21日 09:48:11 (未分類)
-
お墓の値段!高い方が良い?安い方が良い?相場は?迷ったらコチラ!
投稿日 2019年1月20日 13:37:11 (未分類)
-
2400を超える墓石を比較してわかった!御影石の【経年劣化の原因】霊園の環境・石種・原産国
投稿日 2019年1月11日 12:39:57 (未分類)
-
【メインブログ】移転しました。
投稿日 2019年1月10日 08:46:01 (未分類)
-
角スコップのおススメ5種 何を”すくう”かによって選ぶ種類が異なります
投稿日 2019年1月6日 21:00:47 (未分類)
-
墓石営業マンがお客様に話すことの中にはブログに書けない事はたくさんあります。
投稿日 2019年1月6日 18:20:23 (未分類)
-
剣スコップのおススメ5種 用途や性別によって購入する銘柄が変わります
投稿日 2019年1月5日 16:07:55 (未分類)
-
Hello world!
投稿日 2019年1月4日 20:34:31 (未分類)
-
あけましておめでとうございます。2019年仕事始めにあたって石材加工卸が思うこと
投稿日 2019年1月4日 10:29:40 (未分類)
-
本年もよろしくお願い申し上げます
投稿日 2019年1月1日 00:00:00 (未分類)
-
今年も一年ありがとうございました。
投稿日 2018年12月30日 10:05:00 (未分類)
-
いのちの積み木”ハッピースパイラル”計画~今までの流れと今後の予定
投稿日 2018年12月29日 14:15:38 (未分類)
-
お墓磨き直し
投稿日 2018年12月4日 23:43:00 (未分類)
-
千葉県船橋市にある三咲霊園を見学して㈱石和石材さんにお邪魔してきました
投稿日 2018年11月26日 15:53:19 (未分類)
-
お墓の基礎工事の施工工程ごとのポイントまとめ【1級土木施工管理技士監修】
投稿日 2018年11月20日 21:23:01 (未分類)
良い石材店って、あまりにもアバウト過ぎて答えられない。
Q:「良い石材店を教えてください」
A:「良い石材店などありません」
Q:「なぜですか?」
A:「それは石材店は客の顔色を見ながら商談するからです」
良い石材店を教えてくださいという相談メールは本当に多いのですが私は上記のように答えております。
答えになっていないですよね。
相談者にはその後はちゃんと答えて返信しています。
しかしなぜ良い石材店など無い!、と私が言い切れるのでしょうか?
本当に良い石材店ならどんなお客さんに対しても同じ見積価格を出すんでないでしょうか?
実はこの話題は過去に何度も取り上げています。
それでも「良い石材店を教えてください」という相談メールが来るんです。
なので時々取り上げないわけにはいきません、なぜなら相談する人の何倍もの人が同じことを聞いてみたいと思っているからです。
これ、同じ営業マンなんですよ。
郡部の石材店だと&
はありません。(わざわざ利益を少なくするような商売はしません)
別に石材店に限ったことじゃなくて、どんな商売でも客の顔色を見て商売しています。
ただ一つ違うのは価格がオープン価格であることと消費者側は圧倒的に知識不足であるということです。
ということはTVCMなどして有名な石材店が圧倒的に有利になります。
墓石というもの消費者は何もしらなくても
「ボラれたくない」
という意識は持っており有名な石材店であれば「騙されることは無いだろう」と考えるものなのです。
本当に宣伝効果はありますね、墓石業界は。
価格はオープンにしても追加分が表示されていない
石材店のHPに価格が表示されてるのは民営霊園での販売価格であって公営墓地などで建てる場合はほとんど価格は表示されていません。
価格を表示するとライバル石材店の格好のターゲットになってしまうからです。
しかしここにもマジックがあって、墓石本体価格(構造は見せないようにして)だけ表示して、立派な舞台外柵に乗ったお墓の写真が載せてあったりチラシにあったりします。
「墓が68万円で建てられるのか!?」と思って石材店に出かけたらそれは墓石本体だけで舞台・外柵価格がかなりしたので驚いたという話は良く聞きます。
石川県で墓石営業をしていたという人に話を聞いたことがありますが、チラシに載せた激安価格の墓石は最初から用意していない、などということもあったそうです。
さすがに今は無いでしょうねえ、聞いたのは数年前でしたから。
ネット販売の石材店も「オプション」ってのがけっこうな価格だそうです。
○○ホームで追加のコンセントは一個5万円ってこのまえ記事に書きましたが、最初から言ったりしたらお客さんは来ないですから。
常套手段なんでしょうねえ。
基礎や解体費も別だとか。
安いなと思っても次から次へと追加の価格が提示されて初めて消費者は
「なんだかおかしいな」って思うのです。
良い石材店を探すのではなくダメな石材店を振るい落とす
Aさんにとって良い石材店だったのがBさんの場合は最悪の石材店になってしまったということは良くあります。
良い石材店だと判断できるのはお墓が完成して初めて言えるんです。
とくに大きな有名な石材店の場合、良い営業マンもいれば最悪の営業マンもいるし、施工が上手な職人もいれば下手な職人もいます。
あなたの担当は良い営業マンで腕の良い職人にお墓を建ててもらえるんでしょうか?
どんな客にも同じ見積価格を提示して追加料金も一切ないっていう石材店ですが、確認が取れてる段階では数社しかありません。
都合上、ブログには書けません。
この業界、裏でいろいろあるんですよ。
皆さんが良いと思ってる石材店でもその地元の石材店さんに聞いたらトンデモナイことをいっぱい聞きます。
ある関東地方の石材店(私とは交流はありません)が書いてる事とやってる事がぜんぜん違うと判明しました。
郡部の石材店は見積価格が高いだけでHPで何かをアピールしてるわけでないからまだ良いのですがweb上で信頼されるようなことを言ってる石材店が裏ではやっぱり営利だけが目的なんだなと聞いたら、「消費者を惑わすことなんかするなよ!」って思うのですよ。
良い石材店は結局のところ数社と商談して設計図と見積書を比較するしことでしかわかりません。
さらに施工が上手なのかごうかは契約した時点で分かりません。(見せてもらったお墓はたまたま上手く施工できたものばかり)
石川県と富山県から
「良い石材店を教えてください」と聞かれたときは
「数社で見積をとってみてください、そして参考のために私も見積もってみます」
と答えています。
その他の地域ではお付き合いのある石材店さんに聞いています。
もちろんお付き合いのある石材店さんにも紹介はしていますが最後はご自身で決めてくださいと言ってます。
お付き合いしてる石材店さんがいない地域では頼れるのは設計図と見積書だけです。
その中から、「これはダメだ」という石材店を外していきます。
良い石材店などありません、良い悪いは施主が決める事だからです。
Source: お墓の値段はいくら? 富山のお墓の営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。(富山良いお墓研究所)
続きを読む>>最新情報